選挙制度について

 衆議院がかつての中選挙区制から小選挙区制へと変更されたのは、二大政党制の実現を狙ったモノであった。
 内実はまだ整っていないが、形の上では自民対民主の二大政党制が形成されつつある。
 正直言って民主党はまだ政権を担当するだけの成熟に至っていないと思う。
 一つの選挙区から一人が選ばれる小選挙区制では中選挙区制に比べて死票が多くなる。
 その欠陥を補う為に比例代表制が併用されている。しかし重複立候補が認められる現行制度では、小選挙区で落選した議員が比例区で復活当選できる。
 完全比例代表にすればすっきりするのだが、まだ日本の選挙では政策本意で議員を選ぶところまで行っていないのが現状である。
 今回の郵政選挙における小泉自民党の手法は、賛否は分かれるが、政策本意の選挙へ向かう一つの転機となるだろう。

 蛇足だが、参議院全国区の「個人名でも政党名でも可」と言う方式は、集計が面倒だが非常におもしろいと思う。
 比例代表制の問題点、当選させたい個人を指定できないと言う点が巧く補完されている。